学生と社会人の垣根をなくして学生は社会人から学び、社会人は学生から学ぶ環境を作ります。
人不足が問題となっている昨今、若年層が活き活き働ける環境を共に作りましょう。

理事長 宮崎 将成

①、②からひとつまたは両方をご検討ください。(いずれも税込表記)

・大学さま
 ①教育・演習リソースのご協力 ②会費:3.3万円/月《年一括35.2万円》

・企業・経済団体さま
 ①会費:3.3万円/月《年一括35.2万円》

・教育機関さま
 ①経済探究授業の採択 ②会費:3.3万円/月《年一括35.2万円》
 ※①の場合別途費用がかかります

①、②からひとつまたは両方をご検討ください。
(いずれも税込表記)

・大学さま
 ①教育・演習リソースのご協力
 ②会費:3.3万円/月《年一括35.2万円》


・企業・経済団体さま
 ①会費:3.3万円/月《年一括35.2万円》


・教育機関さま
 ①経済探究授業の採択
 ②会費:3.3万円/月《年一括35.2万円》
 ※①の場合別途費用がかかります

公開セミナー

無料セミナー

人財育成・研修に取り入れたい”探究的要素”」(5/31開催)

無料セミナー

人財育成・研修に取り入れたい”探究的要素”」
(5/31開催)

会員様向けセミナー

アライアンス加盟企業様対象

「検定受検+人材育成支援」を促すセミナー・勉強会

アライアンス加盟企業様対象

「検定受検+人材育成支援」を
促すセミナー・勉強会

(7月・9月・11月・1月・3月・5月開催)

(7月・9月・11月・1月・3月・5月開催)


《01》
VUCA時代を生き抜く“探究型人財”の育て方

~組織における思考の型のアップデート~

~組織における思考の型のアップデート~

<背景>
変化の激しい時代においては、指示待ち型ではなく、自ら課題を発見し、学び続ける探究型人材が求められています
<内容>
企業内教育・OJTに探究学習的アプローチを組み込む実践例やワークを紹介

《02》
Z世代・α世代とどう向き合う?

~未来の社員・顧客を理解する教育的視点~

~未来の社員・顧客を理解する教育的視点~

<背景>
若年層の価値観・行動様式は従来とは大きく異なり、これからの企業戦略やマネジメントに影響
<内容>
教育現場でのZ・α世代との関わりから見える価値観の変化と、企業が備えるべき視点


《01》
行動経済学×人材育成

~意思決定の“クセ”を学び、より良い選択を促すには~

~意思決定の“クセ”を学び、より良い選択を促すには~

<背景>
社員の学びや行動変容を促進するには、“合理的でない”人間の特性を理解する必要があります
<内容>
行動経済学や心理的バイアスの知見を用いた研修設計・制度設計のポイント

《02》
“検定×研修”のハイブリッド活用術

~社会・経済を理解し、現場で活かすまでのステップ~

~社会・経済を理解し、現場で活かすまでのステップ~

<主旨>
知識習得と実践力育成を両立するために、検定を起点とした研修カリキュラム設計法を解説
<ポイント>
検定内容+ケーススタディで構成する研修モデル/受験後のフィードバック活用法/チーム研修への応用

《03》
事例共有


《01》
“学び直し”をカルチャーにする組織とは?

~企業内リスキリングの成功事例と失敗から学ぶ~

~企業内リスキリングの成功事例と失敗から学ぶ~

<背景>
人的資本経営が注目される中で、社員の主体的な学びを支援する企業文化づくりが不可欠
<内容>
リスキリングプログラム導入のステップ、社員のモチベーション維持のコツなど

《02》
Z世代が“経済”を語り始める!

~次世代人材との対話を促す“探究対話型”研修のススメ~

~次世代人材との対話を促す“探究対話型”研修のススメ~

<主旨>
Z世代・若手社員の探究心や社会課題への関心を活かし、上司・組織との対話を深めるきっかけに
<内容例>
世代間で「格差・賃金・SDGs・AI雇用」などのテーマを探究・対話する研修設計例。若手主導の探究プレゼン会の実施ノウハウ

《03》
事例共有


福岡・広島・大阪・愛知で開催予定!(各回120分)

・テーマ
−人財育成・研修のデザインに組み入れたい探究的要素
−業文化浸透ワークショップ

−顧客起点と行動経済学
−データドリブンマーケティング研修

−大学での経済探究授業
−セールス&マーケティングのリスキリング研修

イベントスケジュールPDFはこちら

※テーマは一部変更になる可能性がございます

現在開催スケジュール調整中です!

・テーマ
−人財育成・研修のデザインに組み入れたい探究的要素
−業文化浸透ワークショップ

−顧客起点と行動経済学
−データドリブンマーケティング研修

−大学での経済探究授業
−セールス&マーケティングのリスキリング研修

イベントスケジュールPDFはこちら

※テーマは一部変更になる可能性がございます